くまもと伝統工芸品復興一途|桑原竹細工店の作家 桑原哲次郎
桑原哲次郎
artisan name
桑原竹細工店桑原哲次郎
Genre
木工・竹細工
profile
1961年、八代市生まれ。幼い頃から竹馬や竹とんぼなどの竹製玩具に親しんで育つ。大学卒業後、メーカー勤務を経て29歳で帰熊。先代の父のもとで竹細工職人となり、現在に至る。
代表作品Creation
-
Artwork Title
おきんじょ人形
明治時代に実在した湯女で、評判を呼んだ「おきん」がモデルと言われる、桐で作られた郷土人形。一体一体に描かれる前掛けの柄や表情に職人の個性が表れるとあって全国にファンが。現在作っているのは桑原さんだけとあり、注目を集めています。
この作品の購入ページへ -
Artwork Title
竹箸
一膳ごとに竹の繊維に沿って手作業で削るので、ささくれ立って引っかかる箇所がなく、滑らかな仕上がりなのが特徴。また、イカの刺身などの滑りやすいものもしっかりと挟めます。加えて、細く仕上げても強度があるので、魚の小骨を取り除く時などにも便利です。
この作品の購入ページへ
feel
装飾品としてではなく、
日常で使う道具として極めたい
古くから日奈久温泉を代表する土産物として作られてきた竹細工。先代の父の時代には、多い時で10人ほどの職人がいたそうですが、今や桑原さんが日奈久で唯一の竹細工職人になりました。学校などで使われる箸をはじめ、籠や蒸篭(せいろ)などの注文も多く、著名な歌舞伎役者が使用する茶道具箱の修理も請け負っています。材料となる竹の切り出しから加工までを全て1人で行うため、作れる量は限られます。しかし、熟練の技で生み出される製品は使うほどに手に馴染み、独特の風合いを醸し出しています。「(装飾品として)飾っておくのではなく、日常的に使うことで良さが分かる」と、笑顔の奥に確かな自信が込められていました。
作品づくりを行う上で
こだわっていることとその理由
地元の山で育った竹を切り出し、油抜きから湯炊き、天日干しという工程を経て加工しています。節が長く柔らかくしなり、加工しやすい真竹は籠やザルなどの編み込んで作るもの、硬い孟宗竹は、強度が求められるシャモジや箸と、製品によって竹の種類を使い分けています。良い素材で作ったものは仕上がりが違い、5年、10年と使うほどに艶や味わいが出て、もし壊れた場合でも、修理さえすればさらに長く使えます。日奈久で最後の竹細工職人として、できるだけ長く仕事を続けながら次の世代に技術を引き継ぎ、竹細工を残していきたいと思います。
Artwork Title
おきんじょ人形
明治時代に実在した湯女で、評判を呼んだ「おきん」がモデルと言われる、桐で作られた郷土人形。一体一体に描かれる前掛けの柄や表情に職人の個性が表れるとあって全国にファンが。現在作っているのは桑原さんだけとあり、注目を集めています。
この作品の購入ページへ事業者概要
- 工房名・屋号等
- 桑原竹細工店
- 代表者名
- 桑原哲次郎
- TEL
- Tel.0965-38-0336
- info@takezaiku.com
- 住所
- 八代市日奈久中町315
- 主な販売スポット
- 熊本県伝統工芸館、くまもと工芸会館、桑原竹細工店
schedule
くまもと伝統工芸品は、全国の各会場で直接ご購入いただけます。
-
熊 本
2024 -
東 京
2024代官山T-SITE GARDEN GALLERY https://store.tsite.jp/daikanyama/作家紹介
山鹿灯籠よへほ会がやってくる!
-
京 都
2024大丸京都店 4階 「暦2」(こよみごよみ) https://www.daimaru.co.jp/kyoto/山鹿灯籠よへほ会がやってくる!
-
大 阪
2024ルクア イーレ 9階
(梅田蔦屋書店内) https://www.lucua.jp/shopguide/id472.html -
福 岡
2024大丸福岡天神店 6階フロア https://www.daimaru-fukuoka.jp/